

新日本建工株式会社は、昭和48年に設立した内装工事会社です。オフィスビルや商業施設、病院、学校等あらゆる建設物の内装工事を行っております。
弊社では第一線で働く職人の方々に心から敬意を表し、一層に光が当たる業界にしなければならないと考えます。建設業の将来を担う有能な技能工を育成するため、平成28年に「職人育成塾」を開校しました。職人やその職人を支える従業員の幸せを第一にした”職人ファースト”の職場環境を整えています。

入社後3日間基礎勉強、新卒入社の方や未経験者のために研修用の施設での実技研修がありますので、不安なく現場での仕事が行えるようにサポートします。資格取得制度もばっちり、確実にキャリアアップできる職場です。デジタル化を積極的取り入れていますので、効率的な働き方ができますよ。ほかにも、退職金制度や年一回の懇親会や遠方への社員旅行(過去は沖縄・台湾などへ)など福利厚生も充実しています。
革新的な技術で世の中を動かす企業を目指す
新日本建工株式会社は香川県高松市を拠点に、オフィスビルや商業施設、病院、学校等あらゆる建設物の内装工事を行っております。
工事物件数は、ありがたいことにここ数年増加傾向にあります。全国的に職人数が減少傾向にあるなか、弊社内での離職率は低く、毎年多くの新入社員に入社いただいていることがわが社の誇りです。


受注した工事現場の材料手配・工程管理など。
大切な人に誇れる仕事です。
工務店より注文をいただいた工事現場の材料の手配や工事工程などの管理を行う仕事です。
公共施設や学校などの身近で多くの人が利用する建物の建設に携わることができるので、家族や友人に誇れる仕事ができます。また、普段目にすることのない新しい発見があるのも建設業の魅力。楽しく充実感が持てること間違いなしです。
2023年入社 | 桒嶋 流星

高校を卒業して、県外の鋳鉄品を製造するメーカーへ就職し、製造ラインで働いていました。日が経つにつれ、刺激が足りなくなり、地元で今とは違う業界でチャレンジしてみたいと求人を探しているときに新日本建工を見つけました。
面接の際、社長の話で「DXへの挑戦」「若手が挑戦できる環境」という言葉を伺い、自分の力を試すことができる、求めていた環境だと思いワクワクした気持ちで入社しました。
建物完成時はもちろんですが、その建物が完成する過程で、職人・現場管理・メーカー商社がチームとなってひとつの建物を完成させていく時間がとても楽しいです。それぞれ持っている知恵や工夫を出し合いながら、建物が完成していくのを自分の目で見れる瞬間は嬉しさや楽しさで溢れて、仕事のやりがいにも繋がっています。
職人、現場管理、事務と様々な部署がありますが、皆和気あいあいと楽しく仕事をしています。新日本建工は「職人ファースト」を常に心がける職人を大切にする会社です。
職人の評価=会社の評価になりますので、若手職人の育成、研修制度には特に力を入れています。会社の倉庫に部屋を作り、やったことのない作業をベテラン職人が丁寧に教えてくれる、などの取り組みを積極的に行っており、若手職人も楽しく切磋琢磨しながら成長していっております。
当社では若手の教育、研修、育成にかなり力を入れております。業界未経験者でもまずは安心して飛び込んできてください。面倒見の良い先輩たちが丁寧に教えてくれる環境、挑戦できる環境が新日本建工にはあります‼
僕たちと一緒に建物を作りましょう‼

代表取締役社長
原井 徹
新日本建工は1973年の創業以来、天井・壁といった内装施工を通じて、人々の暮らしを支える「空間づくり」に真摯に取り組んでまいりました。
私たちが手がけるのは、建物の”中身”をつくる仕事。
学校や病院、ホテル、ホール、商業施設など、暮らしのありとあらゆる場面に関わる工事を、これまで数多く担ってきました。
それを支えているのは、何よりも現場で汗を流す職人たちの努力、そして創業以来大切にしてきた「安全・品質へのこだわり」です。
正直、まだまだ学ぶことも多いですが、「この業界をもっと明るくしたい」「職人の仕事をもっと誇れるものにしたい」という思いは誰にも負けません。
建設業界は今、変革の時を迎えています。
人手不足や高齢化といった課題に対して、BIMや積算ソフトの導入により、効率化と働きやすさを両立する新たな仕組みづくりに挑んでいます。
“職人が主役になれる時代”をつくる。
“この仕事、かっこいい”と若い世代に思ってもらえる会社にする。
その挑戦の先に、新しい建設業の未来があると、私は信じています。